秋田東北商事株式会社

NEWSお知らせ

2020年12月の記事一覧
2020.12.23 | お知らせ

webサイトをリニューアルしました

秋田東北商事株式会社です。

この度当社ホームーページをリニューアルいたしました。
今後ともご愛顧のほどよろしくお願いいたします。

2020.12.23 | エコムジャーナル

エコムジャーナル No.6

 早くも2回目の投稿が廻ってきて落ち葉を見る回数が多くなった青森担当のOです。
 今年はコロナウィルスの影響で毎年楽しみにしていた弘前城、紅葉山の紅葉を見に行く事が出来ず残念な年になってしまいました。全国的にもそうですが、青森県でも10月から感染者数が増えています。少しでも早い収束を願うばかりです。

 題材に困ってしまいましたので ひとつ絵画を紹介しようと思います。
 ヨハネス・フェルメールをご存じでしょうか。「真珠の耳飾りの女(青いターバンの女)」「天文学者」「地理学者」「絵画芸術(画家のアトリエ)」など生涯30数点の作品を描いたオランダの画家です。その中で私が初めて美術館に見に行き、趣味とは偉そうに言えませんが絵画に関心を持ち美術館に通うようになった絵を1枚紹介しようと思います。

「レースを編む女」
 女性が窓際で編み物している様子が描かれている風俗画です。一見なんの変哲もない絵の様に見えますが 私が以前に読んだ本の中でこの絵に意味があることを教えてもらいました。
 ・若い女性
 ・作業を始めると時間がかかる編み物をしている
 ・右側の窓より光が差し込んでいる
読み解くことが出来たでしょうか。当時女性は結婚が決まると家に閉じこもり編み物をする風習があったそうです。フェルメールはそれに右側から暖かい光を照らし祝福しているかの様に描いているそうです。

私はこのように絵画を読み解くことに興味を持ち、これからもいろいろな有名な絵を読み解いて行こうと思っています。青森の美術館でも企画展の開催を願うOでした。

2020.12.23 | 事務美貌録

第五十九回投稿 事務美貌録 12月号

 「『警察官人形』が立ってる場所を知らない?」ある日突然放った主人の言葉から始まった我が家の警察人形を探す旅。マンホール担当「な」がお送りする今回は、マンホールから少し離れて警察官人形のお話です。
 警察官人形とは、警察官の姿をした通学路に立っている等身大人形のことで、『おまわりさん人形』『まもる君』などとも呼ばれています。交通安全を呼びかけており、全国各地に立っているので見かけたことがある方も多いのではないのでしょうか?我が家でも、どこかで見たことはあるけど、どこで見たかと聞かれると・・・という状態でした。
 そこで早速、SNSを使って「#警察官人形」を検索。秋田県でヒットしたのが、お隣の潟上市でした。ただ、詳しい場所までは載っていないので、弊社、潟上営業所の社員に聞いてみることにしました。すると、「自分が通っていた学校の近くに立っていた」との情報が!!
 その情報を基に車を走らせ学校まで行ってみるものの、なかなか警察官人形を発見することは出来ません。地図を片手にぐるぐる学校の周りを回るのですが民家と畑と田んぼのみ。本当にこの周辺にあるのだろうか。もう撤去されてしまったのだろうか・・・
 我が家3人はがっかりと肩を落とし、近くの道の駅で一休みすることにしました。そこで最後の望みをかけ、案内所の方に「この近くに警察官人形はありませんか?」と尋ねてみました。最初は「警察官人形?そんなもの知らない。」という答えでしたが、写真を見てもらい「ああ、これなら」と、親切に地図を書いてくださいました。

そうしてやっと出会えた警察官人形がこちらです。

学校近くの横断歩道を見守っていました。
近寄ってみると

長年、児童の安全を見守ってくれている為、随分と疲れているようでした。

なかなかの男前ですね。

もちろんマンホールの蓋好きな私は潟上市昭和地区のバラ柄のマンホールとパシャリ。
2020年私のベストマンホール写真です。

 あっという間に師走がやってきました。これから雪深くなる秋田ですが、雪が降るとマンホールの蓋が見えなくなるということはありません。(マンホールの蓋は熱が伝わりやすく、下を流れている下水や雨水などの温度で蓋が温まる為に雪が積もりにくい!)雪道の中、マンホールの箇所だけは雪が積もっていないということがあり、段差が発生したり、滑りやすくなったりしますので車を運転する際には気を付けてくださいね。
 来年は県外も含め、たくさんのマンホール蓋の写真が撮れますようにと願う「な」でした。

2020.12.23 | 社長だより

社長だより vol.70

  今月も冒頭は「新型コロナウイルス」の経過について記載致します。秋田県内では11月25日に飲食店でのクラスターの発生が確認され、11月30日時点で感染者数の累計が89名(症例として累計は90例)となっています。秋田県内ではクラスターの発生がありながらも急速な感染拡大とまでは至っていないと個人的には感じています。しかし全国的には感染者が増加傾向で1日の感染者確認が過去最高となる地域が出てくるなど、いわゆる“第3波”と言える状況となっています。政府の経済政策である「GoToトラベル」や「GoToイート」も一時的に停止される地域も出てきています。そのような状況ではありますが、様々なデータがある中の1つ「人口10万人当たりの感染者数(11月30日時点)」で秋田県は“9.32人”と全国で1番少ない状況です。(2番目に少ない鳥取県は“10.43人”次いで山形県は“12.52人”となっています。) “田舎だから”“人の往来が少ないから” などのご意見もあるかもしれませんが、私は秋田県民が一丸となって感染防止対策を実行している結果だと思います。
 これから年末年始にかけて公私共に様々なイベントが開催されるかもしれませんが、今まで同様に感染防止対策の「マスクの着用」「手洗い(消毒)」「うがい」を確実に行ない、クラスター発生の予防である「三密」を回避した生活「withコロナ」を心掛けましょう。個々人の取組みや意識が感染拡大防止の重要な要素になりますので、充分に注意していきましょう。

 そして毎回記載していますが、ご自身の生活もある中で未知のウイルス「新型コロナウイルス」と戦い続け、感染者を日々支えて救い続けて頂いている医療従事者並びに関係者の皆様と治療薬やワクチンの開発に尽力して頂いている研究者の皆様、本当に敬服致します。引き続き逼迫した状況ではありますが、くれぐれもご自愛下さい。

突然ですが、右の写真を見て下さい。この写真は大塚製薬株式会社様の特定保健用食品の広告の一部です。先日ある雑誌を何気なく見ていて目に留まりました。1つの文章ですが、右から読み始めるか左から読み始めるかで全く違う意味になるので、非常に面白いと感じました。又、それと同時に「物事には二面性がある事」や「固定観念にとらわれると理解に時間が掛かる事」を再認識させられました。
 「物事には二面性がある事」についてですが、「5月社長だよりVol.63」で“孫子の兵法”の紹介と共に『「何事にも二面性(多面性)がある事を理解し、想定していれば成功する」「自身の考えだけに過信していると成功は出来ない(自身の考え方以外の様々な考え方も参考にすると成功する)」などと理解して、日々の行動や決断をするようにしています。』と記載した事を思い出しました。そして改めて日々意識していこうと強く感じました。
 「固定観念にとらわれると理解に時間が掛かる事」についてですが、広告の意味を皆さんはすぐに理解出来ましたか?私は“こちらから読むと「賢者の選択」”を“左から縦に読む”とすぐには理解出来ず、しばらく考えていました。良くも悪くも子供の頃に「縦書きの文章は右から」「横書きの文章は左から」との教えが常識となって、左から縦に読むなんて考えもしませんでした。今回の事で考え方を柔軟にしなくてはいけないと感じました。

 今回の広告に限らず「何事にも二面性(多面性)がある事を理解して」「考え方を柔軟にして」を心掛けて日々の生活や業務に取り組む事が重要だし必要だと思います。“常識的には”“今まで同様”“教えられた通り”などは時には必要かもしれませんが、新しい事には繋がらないと思います。過去の延長線上に未来はあるのかもしれませんが、過去と同じではありません。世の中や時代は変化しています。“過去には想像も出来なかった時代になる”“過去の常識は現在の非常識になる”そのような事を私だけでなく皆さんが経験していると思います。是非、皆さんも柔軟に物事を捉えて考えて、日々の生活を楽しい未来に繋げましょう。更には現在の“コロナ禍”でも今までの常識に捉われず、柔軟な発想で乗り越えていきましょう。

 最後になりますが、令和2年も今月で終わりを迎えます。今年は誰もが想像していなかった“コロナ禍”という状況に陥り、様々な制限や我慢、困難や努力を強いられた1年となりました。そしてその状況は、まだ続きます。しかし“明けない夜はない”“朝の来ない夜はない”との思いを胸に現状に向き合い、日々の生活を過ごしていきたいと思います。そして1日も早く、以前のような平穏な日々を過ごせる事を心より祈念致します。

 長いようで短い1ヵ月。又1ヵ月後に更新致しますので、お付き合いを宜しくお願い致します。

令和2年12月