カテゴリー : 事務美貌録
第105回投稿 事務美貌録 10月号
SKZにハマったHです!
前回も推し活について書かせていただいたのですが、今回も…
先日、11月に東京で行われるライブのチケット予約受付が開始され、震える手で申込を済ませ、あとは当落の発表をソワソワしながら待つのみ、できるのは神頼みだけです!
推しのグッズとして発売されたぬいぐるみ。
今までぬいぐるみに興味がない人生でしたが、推しのグッズとなるとかわいい可愛いカワイイ♡
ぬいぐるみを連れて歩き、写真を撮ったりする「ぬい活」をSNSで目にし、私もやってみたい!となり最近はどこにでも連れて歩くようになりました。
先日仙台へ行った際のぬい活のひとこまを。
【牛たんでぬい活】
仙台駅の牛たん通りにて、牛たんとぬいぐるみをパシャリ✨
久しぶりに食べた仙台名物牛たん、やわらかくて美味しい!
ビールを頼みたくなりましたが、ぐっと我慢した日でした。
【一蘭でぬい活】
テレビなどで見ていて一度は食べてみたかった一蘭のラーメン。
東北では仙台市にしかなく良い機会なので牛たんの後に行きました。
夢であった替え玉をオーダーすることはできませんでしたが、ぬいぐるみと写真も撮れたので大満足!
ぬい活をしている姿は、周りから見るときっと滑稽なことでしょう……
ですが、振り切ってやっていこうと思います(笑)
涼しく過ごしやすい日が多くなった今日この頃、この夏が猛暑だった分うれしいものですが、秋の訪れは何となく毎年さみしさを感じます。
今年は秋が短く突然冬が来るとどこかのニュース番組で耳にしました。大雪が今から怖いです。
ですがそんな大雪にも負けず、熱く楽しいぬい活と推し活をしようと思っているSKZにハマったHでした☆
第104回投稿 事務美貌録 9月号
お隣岩手県は、デザインマンホール蓋が豊富!
岩手といえば名物わんこそば。子供が挑戦すべくお店へ向かうと流石の人気。待ち時間が長そうでしたので、散歩がてらデザインマンホールを探しに出掛けました。
そば屋から大通りに出て右折するとすぐに、赤レンガに白い石が巡らせるデザインが特徴のレトロ建築が見えてきます。1911(明治44)年に落成した国の重要文化財でもある「岩手銀行赤レンガ館」です。東京駅と同じ辰野・葛西建築設計事務所が設計している盛岡のランドマークともいえる建造物です。そこに設置されているのが、岩手銀行赤レンガ館を中心に石割桜、盛岡城の石垣、岩手山がデザインされたマンホール蓋。
そのまま中の橋を渡って反対車線側を歩き進めると、市政130周年を記念した「盛岡さんさ踊り」の公式マスコットと岩手県のイメージキャラクター「わんこきょうだい」のマンホール蓋がもりおか歴史文化館の敷地内に発見。蓋の円形は「さんさ太鼓」、ブツブツは「南部鉄器」です。
そして、隣の櫻山神社でお参りをして、もう少し進むと岩手城址の渡雲橋とさんさ踊りや市の花「カキツバタ」などをデザインしたマンホール蓋があります。
散歩をしながら、マンホール蓋クエストができる都市が年々増えておりますが、楽しく散歩も捗ります。気が付くとけっこうな時間が過ぎ、ちょうどお店からの呼び出しがありました。
盛岡のマンホールといえば、私のマンホール仲間(?)M木さんから時折送られてくる蓋写真が添付された「どーこだ?」メール。
ん??渋いデザインだけど、どこの市町村名もない…どこだ?昭和8年?福田機械製作所??さっぱりわからないと降参をしたところ、盛岡市の最初の浄水場(1934年(昭和9年)完成)『米内浄水場』内にあると教えてくれました。場内には水道記念館があり、春には桜がとても綺麗な名所だそうです。どんどん増えているカラーのかわいいデザインマンホールも好きだけど、渋いマンホールも好きな「な」でした。
第103回投稿 事務美貌録 8月号
竿燈まつりの季節がやってきました。今年も8月3日(土)から6日(火)の日程で秋田市の竿燈大通りで開催されます。7月になると竿燈の練習、そして観覧席の設置工事が始まります。今年のお祭り期間中は気温があまり高くならずに晴れますように。
昨年は猛暑の影響で秋田県内の1等米の比率が62.6%と過去2番目の低さとなったそうです。今年は全国的にみても昨年の猛暑による影響とインバウンド需要の高まりで国産米の不足と高騰がおきており、私が普段行くスーパーでは購入制限がかかっています。竿燈まつりは五穀豊穣を願う行事との事。秋には天候の影響を受けずに「豊作」となって欲しいです。
以上、竿燈大好き「さ」でした。
第102回投稿 事務美貌録 7月号
神社仏閣やパワースポット巡りが好きで、度々この事務美貌録でもご紹介しておりますが、
今回は、青森県つがる市にある「髙山稲荷神社」に行って参りましたので、ご紹介いたします。
髙山稲荷神社は、青森県の日本海側つがる市に位置する“千本鳥居”で有名な神社です。
五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様としてご利益のある神社と言われており、
山全体が神社の境内となっている広大な敷地には、千本鳥居だけでなく、さまざまな神様に通じる祠(ほこら)や、稲荷神の使い狐(きつね)の石像など見どころがたくさんありました。
千本鳥居と言うと、皆さんご存知の京都「伏見稲荷神社」が有名ですが、東北青森県にもあることを初めて知りました。
神社の境内に入り「髙山稲荷神社」と書かれた鳥居をくぐると、その先に急な石段があります。その数なんと96段だそうです。
ワクワクしながら上るも、まだ千本鳥居は見ることはできず、今度は急な下り階段が・・・
体力的にも少し疲れてきたところで、ようやく千本鳥居を拝むことができました。
千本鳥居は、髙山稲荷神社を信仰する地元農家がいくつかの鳥居を奉納したことがきっかけで始まりましたが、池がありまっすぐ並べることが難しかったため、「いっそのこと龍のように蛇行させよう」ということでこのような千本鳥居が誕生したそうです。
写真を撮るのが下手であまり伝わらないかもしれませんが、初めて見る数えきれないほどの朱色の鳥居は、とても幻想的で圧巻!!の一言でした。
神社やお寺に行くとどうしても欲しくなるのが、“御朱印”です。
会社内でも御朱印集めをしている方がいて、秋田県内のみならず県外のいろいろなお寺や神社を参拝し、御朱印を頂いているそうです。
御朱印帳を見せていただくと、シンプルなものから色鮮やかなもの、同じ神社でも季節ごとに違うデザインのものもあり、どれも素晴らしい御朱印ばかりでした。
一度集めだすと沼にハマりそうなので、欲しい気持ちを我慢していましたが、
集めてみようかな~と少しずつ思い始めている「な」でした。
第101回投稿 事務美貌録 6月号
「オイシイデース!!」
そう言いながら食事の度に笑顔でgoodサイン👍をしてくれるアリーは、桜の開花に合わせるかのようにわが家に爽やかな風を運んでくれました。アリーとはオーストラリアからの留学生です。4月12日(金)から4月20日(土)の期間わが家に滞在することになりました。受け入れ前は食事が口に合うか、馴染んでくれるか不安ばかりが先にたちましたが、フレンドリーなアリーに会ってそれは杞憂に終わりました。滞在中は、角館の武家屋敷や千秋公園の花見、田沢湖でボートに乗ったり、神社へ参拝したり、お寿司を食べたり、秋田を楽しんでもらおうとあちこち出掛けました。夕食後にトランプで遊んだり秋田弁を伝授したのもいい思い出です。9日間という短い間でしたが、家族同様に過ごした日々はかけがえのない時間でした。滞在中、自分の脱いだ靴やスリッパをきちんと揃える礼儀正しさ、将来の夢を堂々と話す姿に驚きました。初めて訪れた日本で初めて会う家族の元で何日も生活するのは、さぞかし不安だったことでしょう。それでもいつも笑顔を絶やさず過ごしてくれたことに感謝しています。アリーにとっても良い思い出になっていればと願わずにはいられません。帰国した今でも何かにつけアリーのことが話題に上がります。とても有意義だったホストファミリー体験でした。
先日、以前から気になっていた café “赤居文庫” へ行って来ました。昭和のレトロ感漂う落ち着いた雰囲気のお店でした。写真は、焼きカレーとアイスカフェラテです。ドリンクが予想以上にボリューミーでした。娘が頼んだハニーミルクラテは持ち帰りをお願いしました(写真右)。美味しかったですよ😋
以上(I)がお届けしました。
第100回投稿 事務美貌録 5月号
3月が寒かったためか4月に入った途端、急に暑さを感じるようになりました。横手では、4月で真夏日を記録したというニュースもありました。ゴールデンウイークは10年に一度の暑さになると予想されているようです。
今年の桜は、開花から数日で満開を迎え、雨で散ってしまい一瞬だったように感じます。
毎年、太平川へ散歩しながら桜を見に行っておりますが、昨年までと違い川原に近い場所にお店が出ており、天気も良く、満開だったため、夜でも人が多かったように感じます。
春は1年のうちで寒暖差が一番大きく、気温の変化に対応するため、身体は交感神経の働きが優位な状態(緊張状態)が続き、疲れがたまりやすい・免疫力が下がる・胃腸の働きが落ちる・肩や腰が痛くなる・身体が冷える・寝つきが悪くなるなどの症状があらわれやすくなるようです。
さらに、異動や転勤や新生活の始まりなど生活が大きく変化する季節のため、普段より緊張する機会やストレスを感じることが多く、自律神経が乱れやすくなり、不調を感じる人が多いようです。
自律神経を整えるためには、次のことに気を付けた方がいいそうです。
• 決まった時間に起床し、朝食を食べる。
• 自律神経を整える作用のあるビタミン・カルシウム・ミネラルを積極的に摂るよう意識する。
• 良質な睡眠をとる。
• 体温調節ができる服装を心掛ける。
• ストレスを解消させる。
ストレス解消につながるかは分かりませんが、私は出かけた先で普段見かけない味のソフトクリームを食べるというのを趣味?にしており、先日、十文字の道の駅でコーヒーゼリーが入っているチョコレートパフェと山内の道の駅でリンゴソフトを食べてきました。チョコレートパフェは、一番下に入っていたコーヒーゼリーもアイスもとてもおいしかったので、別の食べ物も頼んでみたいと思いました。リンゴソフトはシャーベットのような感じでとてもさっぱりしておいしかったです。
皆さんもいろいろな方法でストレスを解消してみてはいかがでしょうか。
第99回投稿 事務美貌録 4月号
皆さんお久しぶりです。今月は「N」が担当します😊よろしくお願いします!
今日から4月ですね!私はこれからも初心を忘れず、いろいろな面で様々なことに挑戦していきたいと思います!
ところで、皆さんはお家でペットを飼っていますか??
私は先月4歳になったトイプードルの女の子を飼っています。
この子の名前は「紫響」です。なんて読むか皆さんわかりますか??答えは最後の方で!
名前の由来は某有名人「H・S」さんのようにたくさんの人から愛されますように。たくさん耀きますように。という思いを込めて名付けました。トイプードルはもともと賢いと言われており、ワンちゃんを初めて飼う方にもおすすめで比較的お世話がしやすいとのことで私の愛犬も小さい頃からお手やお座りなどたくさんの技を教えてきていたので、今では約14個の技ができます。1つ紹介すると、「紫響ちゃん」と呼ぶと「はーい」と右手をあげます!!凄く賢い反面、凄く甘えん坊で寂しがり屋で常に人にくっついているほどの甘えん坊です(笑)私の愛犬のお話はここらへんで。
ここでペットを飼う事のメリットを紹介したいと思います。(デメリットはあえて紹介はしません。)
① 泥棒対策になる
② 生活リズムが規則的になる
③ 運動不足が解消される
④ 千切れんばかりに尻尾を振って無償の愛を与えてくれる
⑤ 癒しを与えてくれる
⑥ 家族の会話が増える
⑦ イベントが増える
⑧ 辛い時や悲しい時に慰めてくれる
⑨ ペットを通じてのお友達が増える
⑩ あなたにかけがえのない宝物を与えてくれる
ペットを飼うことは簡単なことではありません。ですが、それ以上に人間に癒しや愛をたくさん注いでくれます。その分人間もたくさんの愛情を注いであげることによって家族の愛がより一層深まるのではないでしょうか。ペットを飼っている人も飼っていない人でも少しでもペットの良さが伝わればいいなと思います。
以上、紫響(しゅら)でした!あ、違った💦以上、「N」でした~
第98回投稿 事務美貌録 3月号
皆様は「推し活」していますか?
いまや5人に1人が推し活をしている時代と言われています。
これまでの人生、食べることと飲むこと以外これといった趣味がなかった私ですが、
昨年3月にTVで何気なく見かけたK-POPグループにどんどんとのめり込み、今ではどっぷり沼に浸かっています。
右も左もわからない推し活でしたが、SNSで知り合った推し活仲間に支えられ10月には東京ドームで開催されたライブに初参戦することが出来ました!!
ライブ後に仲間たちと「推し」について語り合いながら飲んだお酒はとても美味しかった🍺
推し活を始めてから、一人で電車にも乗れない私が二十数年ぶりに新幹線で東京へ行ったり、人見知りなのに沢山の推し活仲間と交流をもったりと、平凡だった毎日がとても刺激的な日々に変化しました!!推し活って素晴らしいものですね✨*・….
生きていることがファンサ♡(※ファンサ=ファンサービスの略)
「推し」には、心も身体も健康でこれからも全力で応援させてほしい!!
私も精一杯の推し活が出来るように健康な身体を作っていきたいです。
以上、SKZにハマった「H」でした(´ ˘ `)♡
第97回投稿 事務美貌録 2月号
2023年10月、秋田にもついに『ポケふた』がやってきました。
ポケふた、要するにポケモンがデザインされた鉄蓋です。
それが秋田県内に5枚お目見えしました。
最初は秋田市。
道の駅の入り口付近にありました。
発表された直後だった為か、写真を撮る人の行列が出来ておりました。
秋田犬とと竿燈まつりがモチーフの可愛いポケふたに子供も大喜びでした。
男鹿のポケふたも道の駅にありました。
なまはげを連想させるようなオニのポケモンがいました。
少し入り口から離れた場所にあり、子供と探して回りました。
そういうところも楽しいポイントです。
仙北市は田沢湖の畔にあります「田沢湖クニマス未来館」の入り口に設置されており、
辰子伝説も感じさせる竜のポケモンがいました。
観光地なこともあり、県外ナンバーの車が多い印象です。
横手市のポケふたは秋田ふるさと村の入り口に。
横手といえば「かまくら」。かまくらのような可愛らしい犬のポケモンでした。
「このポケモン持ってる!」と子供はテンション高く説明してくれましたが、
私はポケモンのことはさっぱりですので、うんうんと聞いておりました。
最後は鹿角の道の駅。
実はまだ行くことが出来ていません。撮ってきてもらった写真です。
鹿角といえば世界遺産「縄文遺跡群」の1つ「大湯環状列石」があります。
そんなイメージのポケふたです。
※「道の駅おおゆ」ではなく、「道の駅かづの」にあるので要注意!
その土地に合ったポケモンを選んでデザインされているのはとても面白く、
どこも並ぶ程ではないにしろ、数名撮影しておりました。
ポケふた目当てで各県を回っている愛好家もいると聞きます。
観光の1つのきっかけになってほしいと願う「な」でした。
第96回投稿 事務美貌録 1月号
あけましておめでとうございます。
2024年天高くのぼる竜に守られる辰年。「強運」や「お金に困らない」といった言い伝えがあるそうです。景気のよい年になるといいのですが・・・
さて、竿燈大好き「さ」は昨年秋田竿燈まつりのSNSで新グッズ発売の情報を得ました。早速秋田市役所へ新グッズを買いに。お祭り期間以外では秋田市役所3Fの観光振興課や秋田竿燈まつりの公式サイトから公式グッズの購入ができます。
今回購入した新グッズがこちらです。てぬぐいは平安時代から使われてきたといわれています。手や顔をぬぐう。ものを包む。そうじに使う。等様々な用途に使えます。
こちらは以前から販売しているてぬぐいですが、とても暑かった去年の夏に活躍してくれました。水で濡らして首元に巻くと涼しく感じ、てぬぐいなのでそのまま汗をぬぐっても大丈夫、そして乾くのがとても早いです。
インターネットで“てぬぐい”と検索すると様々な使い方があるようです。まだ使いこなせず持っているだけなので、今後は使いこなせるようにしたいです。
本年も皆様にとって良い1年になりますように。
第95回投稿 事務美貌録 12月号
早いもので、今年も残すところ一ヶ月となりました。
今年は猛暑が続き、いつ秋になるのだろうと思っておりましたが、そんな秋もあっという間に過ぎ、11月11日には秋田でも初冠雪が観測されました。
あっという間に過ぎた”秋”ですが、皆様紅葉はご覧になりましたでしょうか。
私は、今年お花見のタイミングを逃してしまったため、紅葉は絶対に見に行きたい!!と思い、はりきって東北の紅葉スポットを探し、泊まりがけで青森県の八甲田山(八甲田ロープウェー)へ行って参りました。
八甲田ロープウェーは十和田・八幡平国立公園の北部に位置し、青森市から車で40分ほどでロープウェー山麓駅に到着します。冬から春にかけては山岳スキー、雪解けとともに数多くの高山植物が咲き乱れ、山頂公園駅を基点とした自然遊歩道を利用し、手軽に高山植物ウォッチングも楽しめます。1月から2月には樹氷鑑賞を楽しむ方も近年増えているそうです。
私が行った10月は紅葉シーズン真っ只中ともあり、チケットを買うのも長蛇の列でした。
チケット購入後1時間半ほど待ち、やっと念願のロープウェーに乗車。
20分おきに100人も乗れるゴンドラで山頂公園駅に向かうのですが、毎回満員で外国の方もたくさんいらっしゃいました。
天気が良ければ岩木山もはっきり見えるようですが、残念ながら山頂は曇っており、紅葉もまだまだ途中のようでした。
絶景とまではいきませんでしたが、澄んだ空気と壮大な景色で存分に楽しむことができました。
宿泊は「南田温泉 ホテルアップルランド」に泊まりました。
このホテルの創業者は、りんごの移出業を営んでいた方で、寒い環境の中で頑張ってくれている労働者のためにと、温泉を掘り当てた事がきっかけになり現在に至っているそうです。
写真は、ウェルカムドリンクなのですが、蛇口をひねるとりんごジュースが出てきます。
大浴場にはりんごがたくさん浮かべられており、食事もりんごを使った料理がたくさんあり、まさにりんごづくしのお宿でした。
そしてホテルの敷地内には、りんごを高く掲げるりんご大観音像が!!!
何よりもテンションが上がってしまった「な」でした。
第94回投稿 事務美貌録 11月号
朝晩めっきり寒くなりました。こんな時は暖かい食べ物が一番ですね!
ということで、私が最近ハマっているラーメン屋さんをご紹介します。
秋田芸術劇場ミルハスからほど近い場所にある「NOODLE BAR オクト」さんです。
カウンターだけのこぢんまりとしたお店ですが、みそ・中華・つけ麵とバリエーションがありテイクアウトも可能です。私のお気に入りは、特製みそこってりラーメン(写真)。太めのモチモチ縮れ麺がスープによく絡んで食べ応え十分。スープはこってりながらもくどくないのでいつも完飲(笑)。チャーシューはトロトロなのに厚みがありじっくり味わえます。味玉は生臭さがなく半熟具合も完璧で、丁寧な仕事振りが窺えます。とにかく全てにおいて完成度の高いラーメンで、何度も通いたくなるお店です。辛いのがお好きな方は、麻辣みそラーメンもお薦めです。ラーメンを食べ終わる少し前にフライドポテトを注文し熱々をテイクアウトするのがお決まりです。BGMにJAZZが流れている点や、市街地なのに駐車場があることもポイントが高いです。
話は変わりますが、先日、自宅近所に熊が出没し、住民が次々と襲われ大怪我をしました。熊による人身被害は過去最悪で、都道府県別では秋田県が最多だそうです(10/19現在)。子供が通う学校からも注意喚起の連絡がありました。対策として熊避けの鈴を付けようかと考えましたが、歩く度に音がすると気になるかなと思い、鷹の爪を袋に入れてランドセルに括っておきました。カプサイシン効果で熊が近寄って来ないことを願います。「いつでも、どこでも、誰でも」熊に遭遇する可能性があるので、皆さんもお気を付け下さい。
以上(I)がお届けしました。
第93回投稿 事務美貌録 10月号
♂のSです。10月になりようやく夏が終わったように感じます。9月も真夏のような日々で本当に暑い夏でした。今までは夏もラーメンを食べに出掛けていましたが、今年は暑さに負けてしまい外出を控えて過ごしました。
7月に下浜の海の家でイベントがあり、この美忘録でも何度か紹介した手形の「一球」が出店していました。限定メニューの「へいせい」という中華そばを出していたのですが、最近の私の好みにしみる一杯でした。一球が年始に出す限定メニューの細麺を使用した中華そばで、どこかのタイミングでまた出てくることを期待しています。
ラーメンではないのですが、最近行ったお店を1つ紹介させて下さい。南通亀の町にあるRootsというフレンチのお店です。何を食べても感動するおいしさでした。普段こういう洋食のお店は慣れておらず行かないのですが、Rootsは入りやすいお店です。フォークやナイフだけでなくお箸もあるので安心でした。コースではなく単品での注文となります。一皿一皿付け合わせまでおいしいのですが、私の言葉ではうまく説明できないので是非一度訪れてみて下さい。また、定番を除いてメニューが季節に合わせて変わっていくそうです。いつ訪れてもその時その時で楽しむことができます。ランチ営業もしており週替わりで様々なメニューを楽しめます(ラーメンの時もあります)。
また、話しは変わりますが9月に卸団地内の株式会社ソユー様の企画でキッチンカーがきました。ランチメニューでオムライスと冷製パスタの2種類、ドリンクでスイカジュースの販売をしておりました。オムライスとスイカジュースどちらも大変おいしくいただきました。オムライスだけの予定がスイカジュースを社長にご馳走していただきました。ありがとうございます。当社で注文していた人は皆さんとても満足していました。普段社内でお昼を食べる社員にとっては、たまにちょっとした贅沢のような気分を味わえるイベントでした。次回も期待しています。
第92回投稿 事務美貌録 9月号
夏はいろいろなお祭りやイベントがあります。土崎の曳山まつり・竿燈まつり・各地の七夕まつり・盆踊りに加え、雄物川の花火大会や大曲の花火大会など様々ありますが、なぜ夏にいろいろなお祭りを行うのか気になり調べてみました。
夏祭りが行われる理由は、病気や災害をもたらす悪い霊を追い払うという意味から始まり、昔は今ほど薬や食生活、住環境がよくなかったということもあり、たくさんの人が暮らす都市では、梅雨から夏にかけて、病気が大流行する時期だったからのようです。
今のように西洋医学ではなかったので、当時は病気を広めるのは悪い霊だと考えられており、神様が乗ったお神輿をかついで町中を歩き、神様に町を清めてもらおうとしたことが由来とありました。悪霊は賑やかなものに付いていくということが考えられていたので、賑やかなお囃子を入れるようになったそうです。
今年は台風の影響からか特に暑い日が続いておりましたが、ニュースで冷房による「冷えバテ」と言うものがあると聞きました。
冷えバテとは、夏場に冷房がよく効いた室内に長時間いる事で身体の体温調節機能に不具合が生じ、周囲の温度にうまく適応できなくなる事だそうです。具体的な症状としては、倦怠感・冷えや肩こり・顔面の火照り・微熱・喉の痛み・頭痛・腰痛・吐き気・腹痛・胃痛・下痢・神経痛などで過剰な気温差から生じるストレスや自律神経の乱れが身体に引き起こす反応は個人差があり、多種多様のようです。
冷えバテのチェック項目として以下の点があげられるようです。
• エアコンで涼しい室内にずっといる
• 入浴はシャワーだけで、湯船に浸からない
• 外出してもあまり歩かない(車移動が多い)
• 下着を着用せず、肌の上に直接衣類を着る
予防としては、エアコンで冷やし過ぎないことが大切だそうです。夏だからといって薄着は禁物で、特に、首や足などの冷えやすい所は、カーディガンやひざ掛けになるスカーフなどを持参し服装で調整した方がいいそうです。
また、夏でも38~40度程度のぬるめのお湯にゆっくり(目安は10分以上)浸かってしっかり身体を温めることも冷えバテの予防につながるそうです。
暑い夏に体の不調や疲れを感じたときは、食事・睡眠・運動とともに、体を冷やし過ぎず、自律神経の乱れにも注意して、みなさんも夏の暑さを乗り切りましょう。
9月号と言いつつ、8月の暑い夏の内容になってしまいましたが、まだまだ暑い日が続きますので体調を崩さないよう気を付けたいと思います。
第91回投稿 事務美貌録 8月号
8月号は事務美貌録3回目の「T」所属の「S・H」が好きな「N」が担当させていただきます!今回は写真が多い投稿になってしまいますが、ご了承ください。それでは、少しのお時間お付き合いいただけたら嬉しいです(^▽^)/
今年5月に人生初の海外旅行に行ってきました!!
初海外、初韓国ということで留学をしている姉に案内をしてもらいながらたくさんの観光地を巡り、たくさん美味しいものを食べ、たくさんお土産を買いました!
この町は「明洞(みょんどん)」という日本でいう東京の原宿とも言われている場所です。
たくさんの人で賑わっていて夜遅くまでお店などがやっているので韓国では眠らない町ともいわれているそうです。町の至る所にお祭りみたいな屋台がたくさんでていて、美味しそうなものばかりでした。
東大門(トンデムン)デザインプラザ!
韓国デザインや世界トレンドを発信する「ミュージアム」、デザインビジネスの拠点となる「デザインラボ」、文化体験やショッピングが楽しめる「デザインマーケット」、季朝時代に城壁があったことを記憶する「東大門歴史文化公園」の5施設があります。今回は中には入らなかったので、また韓国に行く機会があったら次は中に入ってみたいと思いました。
こちらは韓服の「チマチョゴリ」!!
日本では着物を着る体験が(関西方面)ありますが、韓国はこのチマチョゴリがとても有名で町の至るところにチマチョゴリを着た方がたくさんいました。チマチョゴリはたくさんの色の種類がありましたがやはり私は赤一択でした(笑)
続いてはこちら!韓国では有名な「キンパ」!
奥の海苔が巻かれているのが通常のキンパで、手前のお米で巻かれているのがヌードキンパです。通常のキンパはやはり韓国の辛さがあり、私にとっては少し辛かったです。ヌードキンパはツナやいかが入っていて口に入れると海鮮の味がしてこちらもすごく美味しかったです。
これは「プリングルスチキン」といってチーズの粉がかかったチキンです。外はサクサク、中はジューシーですごく美味しかったです。韓国ではおなじみのヤンニョムチキンも食べたのですが、写真をたぶん撮り忘れてしまったのか写真がありませんでした…💦でも、ヤンニョムチキンも甘辛ですごく美味しかったです。
こちらの写真はタコの踊り食いと日本ではめったに食べられない牛の生ユッケと奥に見えるのが生レバーと名前は忘れましたがコリコリとした触感の食べ物です。写真だと伝わりにくいですが、このタコは動いていて食べると吸盤が口の中でくっついてきて、今まで味わったことのない面白さと美味しさをダブルで味わいました。
こちらは皆さんもご存知の「サムギョプサル」!!
お店の方が焼いてくれるので焦がす心配もなく一番美味しい焼き加減でいただくことができました。お肉はとても分厚いのに柔らかくてすごく美味しかったです。そのまま食べても美味しかったですが、塩やコチュジャンなどを付けて食べても美味しかったです。
最後に韓国の信号機の写真です!
韓国の歩行者用信号機にはほとんどに秒数がついており残りどのくらいあるのかがわかるようになっていました。
初海外では見るもの食べるもの全てが新鮮で日本とはまた違った意味で面白い楽しい国でした。4日間というあっという間の旅でしたが、お腹も心もたくさん満たされ、充実できました!!また、韓国にもそれ以外の国にも旅行したいなと思いました。
最後に、明後日から3.4.5.6日の4日間秋田竿燈まつりが開催されます。昨年は3年ぶりということもありコロナ前ほどではありませんがたくさんのお客さんが見に来てくださいました。私自身は6年ぶりでしたが凄く楽しく演技が出来ました。今年はコロナ禍前と同じようにふれあい時間もあるということで去年よりももっと盛り上がるといいなと思います。8月ということで夜でも暑いと思いますので熱中症に気を付けてぜひ、竿燈まつりを見に来てください。ちなみに私も参加していますので、「川口」という船のマークが特徴の町内で演技をしているのでそちらも良かったら見に来て下さると嬉しいです!!
以上「N」でした!!
第90回投稿 事務美貌録 7月号
6月のある日、弊社の「新入社員歓迎会・決起会」が開催されました。
新型コロナウイルスの影響もあり、会社での集まりはとても久々で前日位からなんだか心がソワソワしておりました。
まず初めに社長から、社員に対する労いの言葉をいただき、注がれたビールが温くならないように、と短めに挨拶が終了。常務の乾杯で会がスタート、久々に声高らかに「乾杯!」が響きました。
前菜から始まり、中華メインのお料理が運ばれてきて美味しいお酒と共に味わいました。
お料理の写真も載せたかったのですが、運ばれてくるとすぐ食べてしまったため、写真は撮り忘れてしまいました・・・
他の方にも料理の写真を撮っていないか確認しましたが、皆さん同じようです、写真はありませんでした(笑)
そして会も中盤、新入社員たちからの挨拶。
昨年4月に入社した新入社員2名、そして今年また新しく2名の仲間が加わりました。
入社時はマスクをつけての挨拶でしたが今回はやっとマスクなしでのご挨拶となりました。
それぞれ仕事に対する熱意や、今後の決意表明、自身の名前の説明など熱く語ってくれました。そしてコロナ禍に入社したため歓迎会等の行事自体がなく今回の行事が初めての参加、とお話ししてくれた方もいました。
通常であれば開催出来ていたことができなかったここ数年。今回の会をとても楽しんでくれたようで私自身もうれしく感じました。
今後もこのような会があるときは喜んで参加してくれると良いですね!
最後に取締役の挨拶。
数十年前のご自身が新入社員歓迎会をしていただいた時のお話をしてくださいました。始まりの記憶はあるが、終わりの記憶はなかったそうです(笑)
久々の飲みニケーション!!
マスクがないことで、相手の表情が良く見え沢山の賑やかな会話が会場のあちらこちらで繰り広げられており、笑顔溢れる会となりました。
最後に、今年入社したSさんに、飲酒前にトマトジュースを飲むと二日酔いなどに良いと言われ、半信半疑で試してみましたが、とても効き目がありました!
第89回投稿 事務美貌録 6月号
マンホール蓋好き「な」です。少し前のことになりますが、2022年秋に訪れた富山市。この日は街中で様々なイベントが開催されておりました。その中で偶然いや必然?!たまたま目的地のすぐ隣で上下水道局のブースを発見いたしました。
「富山市下水道事業70周年」
全国的に大流行(秋田にはまだありません)ポケモンのマンホール蓋は、
下水道事業70周年を記念して制作されたそうです。
マンホール蓋開け体験。
マンホール蓋は、専用のバールを使って開けます。穴にバールを差し込みクルッと回してからバールを押し下げるのですが、予想以上に重く、やっとのことで開けることが出来ました。
体験するとマンホールカードを記念にプレゼント。
マンホールラリーでは会場周辺のマンホール蓋を撮影します。
けっこう歩き回って、会場付近にある4種類のマンホール蓋の写真を全部撮影すると
マンホール蓋がデザインされた記念切手が貰えました。
すっかりマンホール探し&撮影も上達した息子が大活躍!家族そろって楽しめました。
ちなみに、富山市の水道水はペットボトルで「とやまの水」という名前で売り出されているほど美味しく、モンドセレクションで何度も金賞を受賞しているそうです。
6月1日から7日は水道週間です。今年で65回目となる水道週間のスローガンは「水道水 安全・安心 これからも」。普段使っている水道や下水道について理解を深める為の楽しいイベントが各自治体で開催されるようですので、チェックしてみてはいかがでしょうか。
第88回投稿 事務美貌録 5月号
毎年届く秋田市保健所からの封筒。それを見ると春がきたなと季節を感じます。内容は狂犬病予防注射についてのお知らせです。
狂犬病とは、人も動物も発病するとほぼ100%死亡するというとても怖い病気です。人は主に狂犬病にかかった犬に咬まれて感染します。日本では狂犬病予防法に基づき犬を免疫しており、1957年の動物の症例を最後に、国内発生は報告されていないそうです。
“さ”の愛犬も早速注射に行っていきました。家の近所の注射日を確認して、カートに乗って行きます。
会場には沢山の犬がおり、注射をされる時に全く動じない犬、怒る犬、痛そうに鳴く犬。それぞれの性格が出ていて面白いなと思いました。
今年も無事に予防注射が終わり注射済票を貰ってきました。
国際交流が盛んな現代において、いつ、どんな形で狂犬病が日本に侵入してくるかわかりません。4月から6月の間が狂犬病予防注射期間です。愛犬の為に忘れずに受けましょう。
第87回投稿 事務美貌録 4月号
新年度になり、入学や新学期、新生活をスタートされた方など様々いらっしゃると思います。新しいことを始めるのはドキドキとワクワクがありますが、慣れないことの連続で、気疲れなども当然あります。無理をせず、自分の身体とうまく付き合いながら、楽しく過ごしていきたいものです。
春というと思い浮かぶのはお花見ですが、今年は東京で3/14にソメイヨシノの開花が発表され、昨年に続き最も早い開花となりました。全国的にも非常に早い開花が予想されていますので、今年こそは満開のタイミングにお花見に行きたいと思います。
先日、会社の方に≪美酢ミチョ≫という飲むお酢を頂きました。普段、果物や酢の物など酸っぱいものはあまり食べないので、どんな味がするのだろうと思いながら飲んでみると、普通のジュースみたいに飲みやすく、何より美味しい!!早速スーパーで数本購入してしまいました。
HPを見てみると、果実をそのまま発酵させているため、天然果実のマイルドな味が感じられ、フルーティーでまろやかな味を楽しめるとのこと。そして、お酢と聞くと何だか体に良さそうな気がします。
数種類飲んだ中で、私は≪ざくろ≫の適度な甘みと酸味が好みでした。炭酸水で割って飲むのはもちろん美味しいですが、お酒や牛乳で割ったり、その他にもいろいろとアレンジレシピがあるようです。
私以上にハマっているのが主人で、毎日欠かさず晩酌していた人が、ここ最近はお酒ではなく美酢(ミチョ)を愛飲しています。
主人おすすめは、≪カラマンシー≫です。
カランマンシーは、東南アジアで栽培されている果実で、ビタミンCが豊富に含まれており、シークワーサーの8倍も含まれています。また、抗酸化作用があるのでアンチエイジングやダイエットにも効果が期待できる「奇跡の果物」と言われているそうです。
味は、ライムに似た柑橘系のサッパリした味でとても飲みやすいです。
まだ、開封していないものもありますが、他にも色々な味があるようなので、次は何を買おうか悩み中の“な”でした。
第86回投稿 事務美貌録 3月号
先月2月は、秋田県内各地で冬まつりや小正月行事が開催されました。新型コロナウイルスの影響を受け、3年ぶりに開催される行事も多く、各地で盛り上がりを見せていたそうです。私も今回初めて、男鹿の真山神社で行われた【なまはげ柴灯(せど)まつり】に行って来ました。日中は比較的穏やかな天気でしたが、やはり夜ともなれば厳しい寒さに包まれます。雪がちらほら舞うなか、厳かにまつりは始まりました。前半は、「鎮釜祭・湯の舞」、「なまはげ入魂」といった儀式が行われ、中盤では「なまはげ行事再現」、「なまはげ踊り」、「なまはげ太鼓」で観光客を楽しませてくれました。「なまはげ踊り」では、藁を羽織った赤鬼と青鬼が柴灯火の前で踊りを披露してくれました。素足のかんじきがとても印象的でした。用事があって、祭りのクライマックスである「なまはげ下山」を見ることが出来なかったので、今度行く機会があったら最後まで観覧してみたいと思います。
その真山神社とほど近い地域に、あじさい寺と呼ばれる雲昌寺(うんしょうじ)があります。副住職さんが丹精を込め育て、少しずつ増やしたあじさいが、6月~7月頃見頃を迎えます。昨年行ってきたのですが、境内を見事に埋め尽くすあじさいに圧倒されました。「日本の絶景2017ベスト絶景」にも選ばれたそうです。まだまだ見頃には早いですが、行ってみたいスポットに加えてみてはいかがでしょうか。以上(I)がお届けしました。