2020.11.02 | 社長だより

社長だより vol.69

 冒頭は「新型コロナウイルス」の経過について記載致します。秋田県内では本日11月2日までの感染者数が62名(症例として累計は63例)となっています。感染拡大とまでは至っていませんが様々な場所で少数ではありますが感染が確認されています。又、東北地方では青森県弘前市や宮城県仙台市などでクラスターが発生し、感染者数の確認が増加傾向にあります。更にこれからは季節性インフルエンザ流行の時期になっていきます。どちらにしても決して感染された方が悪い訳ではなく、誰にでも感染する可能性はあります。「新型コロナウイルス」や「季節性インフルエンザ」は身近に潜んでいると常に意識して、体調管理には十分に注意しましょう。そして自ら実施出来る感染防止対策の「マスクの着用」「手洗い(消毒)」「うがい」を確実に行ない、クラスター発生の予防である「三密」を回避した生活「withコロナ」を心掛けましょう。個々人の取組みや意識が感染拡大防止の重要な要素になりますので、充分に注意して生活していきましょう。

 毎回記載していますが、ご自身の生活もある中で未知のウイルス「新型コロナウイルス」と戦い続け、感染者を日々救い続けて頂いている医療従事者並びに関係者の皆様、そして治療薬やワクチンの開発に尽力して頂いている研究者の皆様には本当に敬服致します。季節性インフルエンザにも充分に留意して頂き、逼迫した状況ではありますが、くれぐれもご自愛下さい。

 当社では以前より毎週月曜日(祝日等の場合は週初めの営業日)に朝礼を実施しており、その際に社員が順番で自由テーマのスピーチを行なっています。先日のスピーチで「たばこ、酒、ガソリン」の税金について話がありました。スピーチを要約すると「10月よりビール製品の増減税とタバコの増税がありました。気になって色々と調べてみると、たばこには4種類の税金が含まれており税負担率60%、ビールやガソリンの税負担率は50%、ウイスキーの税負担率は30%でした。知らない間に多くの税金を納めていると知りました。又、たばこ税は一般財源に該当する為、名目上は“公共サービスや医療福祉の充実や維持の為に使用する”とありますが、実際にはどのように使用したかは公にはなっていません。」との内容でした。
 私自身、喫煙者でありビールやウイスキー等のお酒も飲みますし、車を運転しますので当然ではありますが、ガソリンも使用しています。スピーチした社員と同様、ある程度の理解はしているつもりでしたが、生活していく上で多くの税金を納めている事になりますので、スピーチを聞いた後で自身でも色々と調べてみました。
 スピーチの中でも説明がありましたが、たばこの価格には“国たばこ税”“地方たばこ税”“たばこ特別税”“消費税”の4種類の税金が課せられています。そしてたばこの銘柄によって多少の違いがありますが、その税負担は価格の約60%となっており、“国たばこ税”“地方たばこ税”“たばこ特別税”の税収は年間2兆円を上回る貴重な財源になっているそうです。
 税について調べていくと要約して記載したつもりでも長くなりそうなので、ここからは本当に簡潔に記載します。2020年10月に改正になった酒税については“ビールは安く、新ジャンルは高く”“日本酒は安く、ワインは高く”“焼酎や蒸留酒は今までと変わらず”となっています。又、ガソリンの価格には“揮発油税及び地方揮発油税” “石油税”“消費税”の3種類、軽油には“軽油引取税”“石油税” “消費税”の3種類の税金が課せられています。消費税以外の税加算はガソリン1リットル当たり53.8円、軽油1リットル当たり34.9円となっているそうです。
 それ以外にも私たちは生活をしていく上では“所得税”“住民税”“自動車税”“固定資産税”、ゴルフをする人であればゴルフ場でプレーするたびに“ゴルフ場利用税”、温泉が好きな人であれば温泉に入るたびに“入湯税”など、趣味や嗜好の有無やそれ以外にも記載すればキリがないほど本当に沢山の税金を納めています。
 国に治める“国税”や地方に配分される“地方税”、用途も“社会保障”や“公共事業”や“防衛”など様々で全てを理解するには非常に難しい仕組みの“税金”ですが、その事について何か意見を呈するつもりはありません。皆さんも小学生の時に勉強したと思いますが、日本国民には「教育の義務」「勤労の義務」「納税の義務」の三大義務があります。日本人に生まれて日本で生活している以上、義務を全うしていきますので、是非とも効率的でより効果的な税金の活用をお願いしたいと考えます。又、現在のコロナ禍で本当に困っている方への支援や消息に向けた対策を早急にお願いしたいと思います。

 今回は非常に理解が難しい税金について記載しました。その文中で「是非とも効率的でより効果的な税金の活用をお願いしたい」との思いを記載しましたが、これは会社の中でも同様だと思います。社員の皆さんが今より働きやすく、充実した業務遂行が可能となるべく「効率的でより効果的に」会社の資産を活用していこうと改めて実感させられました。

 長いようで短い1ヵ月。又1ヵ月後に更新致しますので、お付き合いを宜しくお願い致します。

 ※今回の税金についての記載ですが、私が調べて理解した範囲での個人的な見解を記載させて
頂きました。勘違いや認識違い、間違い等があるかもしれませんが、お許し頂ければ幸いです。

令和2年11月