第111回投稿 事務美貌録 4月号
「#日本一過保護なマンホール」
今年の冬は各地で大雪の被害に見舞われました。
被害に遭われた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
そんな雪が多い中、マンホール界隈で盛り上がったのが
「#日本一過保護なマンホール」でした。
北海道比布町は雪が多く、降雪によりマンホールの蓋が埋もれてしまうので、
マンホールを守るためのテントを設置し、除雪道具をそろえ、
少しでも雪に埋もれてしまわないよう工夫をするようにしたところ
「#日本一過保護なマンホール」と呼ばれるようになったそうです。
〈北海道比布町HP〉
北海道比布町| ポケモンマンホール『ポケふた』ご紹介!
このマンホールの蓋がとても可愛らしいポケふたなので
きっと人気に拍車がかかったでしょう。
今回は同じポケふたでも、ずっと南
沖縄県南城市にありますザングースとハブネークのポケふたをご紹介いたします。

※もちろん、私が行ったわけではありません。「さ」さんの旦那様からのお土産写真です。
モチーフとなった「ハブとマングース」といえば、観光の出し物として戦わせるショーが行われていましたが、2000年代に動物愛護法により禁止され、今は南城市にある「おきなわワールド」で水泳競争バトルなどのショーを見ることが出来るそうです。(ハブではなくウミヘビとマングースですが)
もう1枚。こちらも同じ方からお土産にいただいた写真です。

いよいよ4月13日から開催されます大阪・関西万博の公式キャラクター「ミャクミャク」です。
ニュースなどで見ても何とも思わなかったミャクミャク。
でも、マンホールの蓋になると可愛いが止まりません。(私だけでしょうか?)
世界最大の木造建築物として、ギネス世界記録に認定された「大屋根リング」、見てみたいです。
最後になりましたが、前回、前々回と御朱印の話題がありましたので
私も便乗しまして(仏像好きな息子が集めている)御朱印をご紹介いたします。

富山県高岡市 瑞龍寺
左は烏瑟沙摩明王(トイレの神様)、右は韋駄天(足が速いでお馴染み)の御朱印です。
小学生のお小遣いで集めているので、いつもは1枚だけという約束をしているのですが
特別かっこいいからと3枚全部いただくことにしました。
ちなみに高岡市は、富山湾越しに望む立山連峰のマンホールの蓋です。
私のマンホールの蓋とセットで、息子は各地の御朱印を集めている「な」家でした。